
着工67日目からクロス職人さんが登場し、クロス貼りの工事を進めています。
玄関、ランドリールーム、パウダールーム、トイレ、リビングダイニングの一部のみクロス貼りが終わっていました。
着工71日目にリビングダイニング、パントリー、キッチン、寝室、WICのクロスが貼りが無事終わっていました!!
これですべてのクロス貼り完了です!
リビングダイニング・キッチン
着工69日目時点では、リビングダイニングとキッチン部分の天井部分を造作工事をしていたため、途中でクロス貼りがストップしていました。
造作工事が終わり、無事キッチンの天井部分のクロス貼りが終わっていました!
我が家唯一のアクセントクロスになります。
アクセントクロスにした理由や経緯については、後日ご紹介したいと思います。
アクセントクロス以外に他にもオシャレ度がUPするアイディアもあったんですけどね・・・(●´∀`)ノ
リビングダイニング、アイランドキッチンの空間はホテルのようなスッキリした印象にしたいと思い、食器棚は置きたくないと考えていました。
しかし、実際に生活するにあたり、食器等をしまうための収納が必要なので、アイランドキッチンの後ろ側に、造作で壁面収納を造ってもらいました。
壁面収納内部も同じ壁紙がきれいに貼られていました。
壁面収納の天井は、私の中ではホワイトの壁紙を貼るのかと思っていたのですが、キッチンと同じアクセントクロスが貼られていて驚きました。
後日、設計士とICに何故、アクセントクロスにしたのか聞いてみると、「空間を広く見せるための工夫です。」とのことでした。
確かに、扉を開けている時に同じクロスを使用していることで、統一感があって広く感じるかもしれません。
こちらは、冷蔵庫を入れるために棚を取り付けず、冷蔵庫に合わせて造ってもらいました。
冷蔵庫を隠すことで生活感が出ないようにしました。
こちらの壁面収納部分でもトラブルがあり、納得できないことがありました。
図面上では気付かずに、失敗したことがありましたので、これからお家を建てる方の参考になると嬉しいです。
後日紹介したいと思います!
キッチンの天井をアクセントクロスにしたことでメリハリが付いて、とても素敵な空間になったのでは!?と大満足です!
寝室
寝室のクロス貼りも終わりました。
こちらの寝室は、シックなイメージにしたかったので暗めのクロスにしました。
寝室の壁紙は、「サンゲツのRE2492」新色・NEWカラーになります。
よーく見るとラメラメ入りでおしゃれな壁紙だなぁと思いました。
最初は、一番暗いカラーのRE2493にしようと思いましたが、全体に貼ると部屋がかなり暗くなるとICに教えてもらい、少し暗めのRE2492にしました。
部屋全体に貼ってみるとRE2492でも結構暗めに感じましたので、ICのアドバイスを聞いて良かったです。
寝室&WIC
もう一つの寝室は、明るい寝室にしたいと思い、クロスも明るいカラーにしました。
「サンゲツのRE2474」になります。
アイスブルーとホワイトの2色を使用した壁紙です。
唯一NEWカラーではなかったです。
淡いカラーが素敵だなぁと思い、これに決めました!
ウォークインクローゼット、ウォークスルークローゼットの壁紙は、寝室の壁紙と同じ壁紙にしました。
統一感があったほうがシンプルで良いなぁと思いましたし、広い空間になると思ったので!
壁紙のカタログを見ていると柄や派手なカラーの壁紙を使用したいなぁと思ったり、部屋ごとに壁紙を変えるのも素敵かなぁと思ったりもしました。
しかし、旧家でハワイのロイヤルハワイアンホテル風の壁紙を選んで、貼っていましたが数年後に模様替えをしたいと思った時に気軽に変えることができず、シンプルな壁紙の方が良いなぁと思いました。
ベッドカバーやラグなどを柄物や色物を使用して、インテリアを楽しみたいと思います!
ホテルライクなベッドルームにしたいと考えています(*˘︶˘*).:*♡
素敵な家具、ベッドリネンを購入したので、後日紹介したいと思います。
クロス貼りも終わり、施工もいよいよ大詰めになります!
あと、4日から5日で工事が終わる予定ですが、玄関と洗面所のタイル貼り、テラスの土台工事はまだ始まっていません・・・。
本当に工事が終わるのかなぁとちょっと不安ですが、完成するのがとても楽しみです。
KojiroとKotaroも新しいお家が完成するのを心待ちにしているように感じます!
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
積水ハウス*WEB内覧会・外覧会
積水ハウスの完成後の内装や建築中の記事をチェックすることができます♪
お手数をおかけしますが、
応援クリックをポチッと♪押していただけるとうれしいです(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。
みなさんの応援は、ブログを書く励みになっています!
୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
これからもよろしくお願いいたします!